fc2ブログ

今日の朝刊より

今日の毎日新聞の読者投稿に、

”国会議員は何をしている”
というのがありました。
内容は、

地震発生以来、国会議員がメディアに全く登場しない。
選挙の時は、地元で笑顔を振りまいて、こんな時に、地元に帰って
国とのパイプ役にならずしていつなのるのだ。

という怒りの声です。

そして、最後に、新聞は国会議員のこの一週間の行動を検証して欲しいと
いう言葉で締めくくられていました。

この投稿どんな人が書いたのかと、名前を見ると、

歌手 橋 幸夫

ちょっと、ビックリしました。
さて、そんな、こんな非常事態なのに活躍の姿をお目にかからない政治家の皆さんですが、
いま、ひっそりと行われている国会の予算等の話し合いで議論の的になっているのが、

”子ども手当を復興支援に!”

ということです。
しかし、私はこれを平然と言いのける政治家たちの感覚がやはり一般人とは違うと
思わざるを得ません。
こういう時こそ、未来を担う子どものための予算は、大事にするのが
希望を感じさせる政治ではないかと思うのですが、賢い政治家のオジサンたちは
まず、子ども手当から削ることを議論しているのです。
私としては、まずは、大人が我慢し、がんばる時だと思うのです。
だから、関西や元気な地域限定で、復興支援税のようなものを時限的に導入するのも
だと思うのです。もしくは、たばこや酒、自動車など嗜好品や高級品にかかる税金を
一時的に増税し、しかもその税をすべて復興支援の財源にするというのも一つだと
思います。

さて、政治の話はここまでにして、もうひとつ今日の朝刊に

”テレビ消し 仕事に戻ろう”
という記事がありました。

これは、評論家 岡田斗司夫さんが書かれていました。

大震災では、
1次災害:地震や津波
2次災害:原発事故やインフラ崩壊
3次災害:社会不安
4次災害:モンスター化する我々

1次災害は防げない、2次災害も担当者に任せるしかない。
でも、3次、4次は、我々自身が起こしたり、防いだりできる。
テレビを見たり、店に人がたくさんいて、物を買いだめしている姿を
見ることで、人は不安になる。反対に、
被災地の近くで、ちゃんと定食屋をやっている人や、
定時運行を心がけている鉄道マンがいる。
それを見ると、みんな「あ、やっぱり大丈夫なんだ」と
少しだけ安心する。この小さな安心が、社会の不安を減らす。
つまり、自分が必要とされる現場できちんと仕事をする
ためにも、テレビを消して、仕事に戻ろう。

まず、被災者ではない私達が、非日常に侵されず、
日常を取り戻し、かつ、その中で自分にできる範囲で
被災地にできることを考えながら生活する。
これって、簡単なようで難しいことなんだと
改めて、考えさせられました。

皆様の応援が更新の励みになります。
今後も応援よろしくお願いします。
    
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ 
 
にほんブログ村

おきてがみ 設置してみました。
FC2ブログ以外の方は、ポチっとクリックお願いします。

おきてがみ




スポンサーサイト



それってどうなん?

育休をとり、昼間に買い物をするようになってから
よく目にするようになったのが、

スーパーのカートを

Myカート化しているおばちゃん

昨日は、

駅の改札前を全身ブランド物に身を包みスーパーのカートを押して、
さっそうと歩く姿には、思わず、

「それ、あかんやろ!」

ってつっこみそうになりました。

以前も、たまに見ることはありましたが、昼間に買い物に行くと
店外にカートを持ち出しているおばちゃんがよく目につきます。
そして、駅前や駐車場の近くに放置する。
なかには、自宅までお持ち帰りしているのか、カートを押して
スーパーに買い物に来る人もいます。

以前のように、少し面倒でもカートに100円入れないと使えず、
カート置き場に戻すと、100円が戻るシステムにしないと
きちんとみんな元の場所に戻せないというのも悲しい話です。

しかし、さすがに、男の人でしている人はいまだ見たことがありません。
おばちゃんパワーというか、恥ずかしいとかいう感覚が鈍っているというか・・・。

でも、もしかして、これって

関西のおばちゃん

だけですかね?

皆様の応援が更新の励みになります。
今後も応援よろしくお願いします。
    
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ 
 
にほんブログ村

おきてがみ 設置してみました。
FC2ブログ以外の方は、ポチっとクリックお願いします。

おきてがみ

熱中症に注意

昨日は、私が1日ダウンしてしまいました。
というのも、土曜日にテニスを午後3時間ほどし、
その後、友達と飲み会に出かけたのですが、
この組み合わせがいけなかったようです。

運動で、水分が不足しているところへ、アルコールを
飲むとますます、脱水症状が進み、酔っている状態だと
自分の体に熱がこもっている感覚も鈍くなるので
自分の状態をきちんと把握できず、そのまま、
十分に水分を採らずに寝てしまったことで、
軽い熱中症状態になってしまったようです。

ということで、昨日は朝から、頭痛と体のだるさで
1日ゴロゴロしながら過ごしてしまいました。

去年までのように、普段から汗をかいていれば、
こんなこともなかったのかもしれませんが、
太陽にさらされることに体があまり慣れていないのも
原因だと思います。
来年に向けて、太陽に負けない体を作り直さないといけません。

しかし、まあ、私の場合は自分の無茶な生活の反動のような
熱中症ですが、子どもの場合は、普通に生活していても
熱中症になりそうなぐらい暑いですから、本当に気をつけたいと思います。

ただ、熱中症が怖いからと言って、クーラーの中でばかり生活するのも
体に良くないですから、朝や夕方に戸外でしっかりと汗をかく時間を
作りつつ、日中の本当に暑い時間帯や昼寝の時は温度調節をした涼しい
場所で過ごすというメリハリが大切ですね。

あと、脱水症状の時には、スポーツドリンクがいいといいますが、
乳幼児にとっては、糖分が多すぎるので、脱水症状にならないように
こまめに、お茶などで水分補給を行うとともに、
もし、脱水状態が見られる時などのために、OS‐1などの
経口補水液(※)を常備しておくといいかもしれません。
※薬局などで売っていますので、購入する時に、どういう場合に
 どの程度飲ませると良いかを聞いておくと参考になると思います。

ところで、私は幼稚園に勤務していて、夏休みがあるので、本当に暑い時期は
子どもは園で過ごさないので、クーラーもないのですが、保育所にはクーラーが
あるのでしょうねぇ。もし、幼保一体化すれば、幼稚園にクーラーの設置も
必要になりそうですね。

皆様の応援が更新の励みになります。
今後も応援よろしくお願いします。
    
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ 
 
にほんブログ村

おきてがみ 設置してみました。
FC2ブログ以外の方は、ポチっとクリックお願いします。

おきてがみ

今日の新聞を読んで思ったこと。

昨日の、JR西日本の新幹線の保守点検車両の脱線事故。
『また、JR西日本か』って思うところですが、
幸い、作業員にも死者が出なかったのは本当に良かったと思います。

ところで、この事故の記事や報道を見ていて、
怒ったり、イライラしている人が取り上げられています。
確かに、JRの対応のまずさなどもあったとは思います。

しかし、それだけでもないような気がします。
私も、あの尼崎の脱線事故までは、”電車は時間通り動くもの”というのが
当たり前で、少し電車が遅れるとイライラすることがありました。
しかし、あの事故以来、電車が遅れることがしばしばあり、私の中で、
”電車は遅れることがある”というように意識が変わりました。
そう、思っていればちょっとのことでイライラすることが少なくなります。

私達の生活が、効率優先で忙しくなったことで、予定通り、計画通りに
物事が進まないと、イライラします。
しかも、その予定や計画も余裕が少なく、ギリギリのものが多いので、
ちょっとしたことでそれが狂うと、修正が利きにくいので、余計に
イライラしてしまうのでしょう。
つまり、”時間を有効に使う”ということを考えるあまり、
時間に縛られた窮屈な生活になっている気がします。

子育てには、予定通り、計画通りはあり得ません。
予想外、想定外ばかりです。まさに、予定は未定です。
ですから、何事も、準備が大切ですし、その場、その場での
柔軟さが求められます。そして、そのためには、自分の心の
余裕が何よりも大切だと、この数カ月で改めて実感しています。
この心の余裕を、来年、職場復帰した後も出来るだけ、失わないように
出来るといいのになあと思います。

皆様の応援が更新の励みになります。
今後も応援よろしくお願いします。
    
にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ 
 
にほんブログ村

おきてがみ 設置してみました。
FC2ブログ以外の方は、ポチっとクリックお願いします。

おきてがみ





|TOP|

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

みちしず

Author:みちしず
ニックネーム:みちしず
誕生日:四捨五入するとアラフォー突入?
血液型:A型
息子:こうちゃん 4歳10ヶ月
自己紹介
H22年4月から1年間の育休を取得、
翌年4月から職場復帰。
仕事と家庭の両立に悪戦苦闘の毎日です。

こうちゃんの本棚

お気に入りの絵本達

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

すくパラ倶楽部

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR